先日、天気予報を見ていたら「北陸地方では春一番」と言っていました。

北陸には大雪の予報がでていて気温も零下。それなのに春一番?春じゃないの?暖かくないの?と不思議に思いました。「春一番」と、毎年聞いてはいるけれど、そもそもどういう自然現象なんだろう?と思い、改めて調べてみました。

気象庁の用語解説によると

冬から春の移行期に、初めて吹く暖かい南寄りの強い風。
立春(2/4頃)から春分(3/21頃)までの間に、広い範囲(地方予報区くらい)で初めて吹く、暖かく(やや)強い南寄りの風。

とのこと。

春一番は北日本と沖縄を除く地域で、各地方気象台から発表されており、基準は地域の自然特性に応じて、それぞれ多少違いがあります。
例えば風速。8メートル/秒以上を基準にしている地方が多いものの、北陸地方と中国地方では10メートル/秒以上、九州北部では7メートル/秒以上です。
各地方で、時期、風速、風向、気温、気圧配置が条件を満たすと「春一番」。続けて「春二番」「春三番」となるようです。逆に、条件をすべて満たさなければ、春一番がない年もありえます。

 

お天気ドットコムのコラム

文字通り春の到来を告げる優しい風のように感じますが、海上は大シケで海難事故が発生し、空のダイヤも乱れ、警戒を要する風でもあります。
春一番が吹くと季節外れの暖かさとなりますが、低気圧の通過後は冬型の気圧配置となり、日本海側では雪や雨、各地の気温もその時期らしい寒さに戻り、日ごとの気温差が大きくなります。

 

なるほど、一時は気温が上がるものの、その後再び寒くなるということなんですね。
これで、北陸の「春一番」&「大雪」の天気予報の意味がわかりました。こうやって三寒四温を繰り返しながら段々とぽかぽか陽気の春が近づいてくるんですね。

 

参考
気象庁 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kaze.html
お天気ドットコム https://hp.otenki.com/403/