2016年12月31日
江戸時代には、旅人が農家の縁側にぶらりと立ち寄ったり、長屋の隣人と上がり框(かまち)に座っておしゃべりをしていたりしていたのだとか。このように、かつては日本家屋にあるのが当たり前だった「縁」と「框」ですが、現代の家では、…
いったん就職したら、定年まで会社に雇われて働くのが当たり前。私たちがこんな風に思うようになったのは、実はここ数十年のことに過ぎません。その昔、江戸時代の人は、いったいどんな仕事ぶりだったのでしょうか。そこから、働き方のヒ…
2016年9月7日
「物を大事にする」……そんな文化が庶民に根付いていた江戸時代。江戸では「持ちすぎない」暮らしが支持され、特に庶民の間では着物は新調するものではなく、お古を買って、長く着る工夫をしていたそうです。これは現代のリサイクル・リ…
2016年9月5日
みなさんは「江戸野菜」という言葉を耳にしたことがありますか? 江戸時代に日本では農業技術が発達し、大根やなす、ねぎ、しょうがなど様々な農産物が生産・流通されるようになりました。そしてその多くが現代も生産され、私たちの食生…
2016年7月1日
夏の虫除け対策といったら、スプレーをして、虫が入ってこないように窓を閉め冷房をつける……という人が多いのではないでしょうか。しかし、かつて日本では、蚊帳や蚊取り線香を使って虫除けをして、快適に過ごしていました。今回は特に…
2015年12月21日
茶堂のFacebookページでは最新の更新情報をお送りしてます。 Facebookページへも「いいね」お願いします! 江戸っ子が大事にしていたのは「粋」という美意識。時代劇や時代小説などでもよく出てくる言葉ですが、実際に…
2015年12月7日
江戸時代には当たり前だった、かやぶき屋根の建築。現代では見ることも少なくなってしまいましたが、いったいどのような家屋だったのでしょうか。究極のスロー住宅として、近年、その価値を見直されている「かやぶき」について考えてみま…
2015年11月28日
1年に1度、生活に本当に必要なもの以外は買わずに過ごしてみようという「無買デー(Buy Nothing Day)」。次から次へとモノを生産し、大量に消費していく社会を見直すムーブメントです。今回は、この無買デーについて国…
2015年11月16日
「ミート・フリー・マンデー(肉なしの月曜日)」というイベントをご存じですか? これは、イギリスのミュージシャンであるポール・マッカートニーらの呼びかけで2009年から始まった活動で、週に1度は肉を食べない日を設けようとい…
2015年9月13日
重ね合わせた布に、細かく施された刺し縫い。今や日本の伝統民芸となった刺しゅうの「刺し子」は、着物や布を長持ちさせる庶民の知恵から生まれました。今回は、生活の知恵に長けていた江戸時代の人々が刺し子をどんなふうに活用していた…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.