2021年10月6日
変わる教科書 「イイクニつくろう鎌倉幕府」という語呂合わせは、昭和に日本史を学んだことのある人なら一度は耳にしたことがあるに違いない。1192年、源頼朝が征夷大将軍に任命された年をもって鎌倉時代の幕開け、と覚えた。ところ…
2021年9月29日
こんにちは。 私は2019年4月から瀬戸内海の離島、小豆島で暮らしています。夫と子ども2人と横浜から移住してきました。ここでは島暮らしの日々をお届けします。 前回からの続きです。 小豆島で出会ったことばには…
2021年9月22日
こんにちは。 私は2019年4月から瀬戸内海の離島、小豆島で暮らしています。夫、子ども二人と横浜から移住してきました。ここでは島暮らしの日々をお届けします。 今回は、小豆島で出会ったことばにつ…
2021年9月19日
こんにちは。 私は2019年4月から瀬戸内海の離島、小豆島で暮らしています。夫、子ども二人と横浜から移住してきました。ここでは島暮らしの日々をお届けします。 今回は、私が日々の暮らしのなかで小豆島の代表的…
2021年9月2日
こんにちは。長雨が去り暑さも戻ってきましたが、そろそろ夏も終盤ですね。 さて、今回は「古民家暮らし」の実感について書いてみようと思います。 いま私たちが借りて住んでいる家は昭和後期に建てられた家で、 「古民…
2021年8月21日
こんにちは。小豆島に来て三度めのお盆の季節を迎えました。 横浜で暮らしていた頃は、お盆は街から人がいなくなる時期という認識でした。 生まれ故郷へ帰省する人が多いので、通勤電車がいつもよりすいて道路を走る車も少なくなり、街…
2021年8月9日
こんにちは。 小豆島でも毎日暑い日が続いています。夕方5時を過ぎるとやっと涼しくなるので、最近の夕飯の時間にお弁当を持って砂浜や丘の上などに出かけることが多くなりました。 海面に映る夕焼けや、満天の星空、大きな満月を見な…
2021年8月1日
ペットボトル回収機でガチャガチャガチャガチャ あっつい、あっつい真夏の太陽が照り付ける季節の到来で、家では冷茶を切らさぬように用意するのが大忙し! 外に出るときはマイボトル! もちろん頑張ってエコのために微力ながら努力し…
2021年7月26日
2020年以降、新型コロナウイルスにより大きく生活がかわりました。 自分の人生を見つめ直す時間が増え、将来設計が変化しつつある方も多いのではないでしょうか。 東京の有楽町にはふるさと回帰支援センターという地方移住の相談窓…
2021年7月17日
手作りの味噌や梅干しに消費期限の記載はありませんね。いつまで食べられるの?と考えたことはありませんか。あなたは「醗酵(はっこう)」と「腐敗」の違いをどうやって見分けていますか。 食べ物を感じていますか 近年の発酵食ブー…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.