2016年11月8日
見する「ひらめき力」を鍛えよう 和歌の上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を、2人以上が互いに作り合い、1つの詩にしていく「俳諧連歌」。鎌倉時代から江戸時代中期には庶民の間でも大流行し、みんなが趣味のひとつとして、気軽…
2016年11月4日
戦国の世を脱して平穏な日々が訪れた江戸時代?。それに伴って町民文化が一気に花開き、相撲、歌舞伎、吉原遊郭の「江戸の三大娯楽」以外にも、読書文化が庶民の間で浸透していきました。今回は、江戸時代の出版事情や江戸っ子たちの読書…
2015年12月28日
「話の筋が分かりづらい」「高尚な感じがする」などの理由から、敬遠されがちな歌舞伎。歴史やストーリーを事前に知ることで、もっと気楽に、楽しく観劇できるようになります。今回は、歌舞伎鑑賞前に知っておきたいいくつかの知識をご紹…
2015年8月29日
線香やアロマオイルなど、現代でも広く楽しまれている「香り」。実は、江戸時代にも香文化があり、庶民に広く楽しまれていたことをご存知でしょうか。生活に潤いを与え、健康づくりにも役立つとされている「香道」について、少し学んでみ…
2015年8月5日
江戸町人の様子を描いた浮世絵。絵としての美しさもさることながら、当時の暮らしぶりを知るうえで欠かせない資料となることは言うまでもありません。そんな浮世絵を楽しむために、知っておきたいことをご説明しましょう。 浮世絵は大衆…
江戸時代、庶民の娯楽として人気を集めた落語。落語家は身ぶりと手ぶりだけで、笑いあり涙ありの江戸っ子たちの生活を滑稽に語り、観客をおおいに惹きつけました。最盛期には江戸市内だけで200軒以上の寄席が軒を連ねたとも言われてい…
2015年7月29日
古来より日本人に愛され続けてきた着物。日本の伝統的な文化として普段から着用する人もいますが、全体から見るとやはり少数派。着るのは成人式や結婚式くらいという人も多いのではないでしょうか。実はこの着物、見た目の美しさだけでは…
茶堂~chadeau~
Copyright (C) 2015 CHA-DEAU All Rights Reserved.